筋トレ

背中を鍛えるだけで人生が変わる!?「背中の筋トレ5選」

はい!どーも!こんにちは!
常に元気な男ハインツです(Twitter

背中を鍛えると人生がかわる!?
「背中の筋トレ5選」の紹介!

と言う事で、
僕が実際に行っているメニューを解説します。

この記事はこんな方に向けて書きました。

背中トレって何するの?
背中トレがマンネリ気味。
具体的なやり方が知りたい。

背中を鍛えると姿勢が変わる、
姿勢が変わると気分が変わる、
気分が変わると人生が変わる。

それほどまでに大事な「背中」
鍛えない理由が見つかりません!

筋トレ歴8年目の僕が実際に行っているメニューを、
「筋トレ初心者」の方に向けて紹介しました!

それでは張り切って参りましょー!

1、ハーフデッドリフト

「鍛えれる箇所」広背筋僧帽筋脊柱起立筋

1、肩幅くらいにバーを持ち、肩甲骨を寄せる
2、上半身を真っ直ぐに保ちつつ下ろしていく
3、膝の上まで下ろしたらバーを持ち上げる

注意点
下ろす際に腹筋に力を入れないと、
腰が曲がってしまい腰痛の原因となるので注意しましょう

トレーニングベルトを巻いて行うのがオススメです!

背中種目は「肩甲骨を寄せて胸を張る」と、
効かせやすいので意識して行ってみてください!

2、ベントオーバーローイング

「鍛えれる箇所」広背筋僧帽筋大円筋

1、バーを握り腰を45度に曲げる
2、斜め後方に引き上げる
3、引いた際に、肩甲骨を寄せる
4、バーを戻していく

注意点
背中が真っ直ぐになる姿勢をキープしましょう。
姿勢が崩れると腰を痛める原因になります。

また、バーを引く時は真上に引くのではなく、
斜め後方に引くとより背中に効かせる事ができます。




3、ラットプルダウン

「鍛えれる箇所」広背筋僧帽筋大円筋

1、肩幅かそれより少し広めでバーを握る
2、胸を張りながらバーを引いていく
3、胸の辺りまで引いたらバーを戻していく

注意点
つい反動を使ってしまいがちですが、
効果が半減してしまうので気を付けましょう。

ジムによってはアタッチメントを付け替えれるので、
色々試してみるのもオススメです!

4、シーテッドロー

「鍛えれる箇所」広背筋僧帽筋大円筋

1、フットプレートに足を置く
2、グリップを握り胸を張る
3、グリップを引き肩甲骨を収縮させる
4、ゆっくりと元に戻していく

注意点
グリップを引く時に脇を閉めて、
上体を倒さずにしっかりと背中を収縮させましょう。

重量はあまり重すぎるとフォームが崩れるので、
ある程度余裕を持った重量で設定しましょう。




5、チンニング

「鍛えれる箇所」広背筋上腕二頭筋

1、グリップは肩幅より広めで握る
2、反動を付けず背中で体を引き上げる
3、ゆっくりと元に戻していく

注意点
チンニングはつい腕の力を使いがちですが、
背中の力で引き上げるのが大事です。

その為にはしっかりと胸を張り、
背中の収縮を感じながら行うのがポイントです。

また、反動を付けないようにも気を付けましょう。

背中の筋トレ5選(まとめ)

背中の筋トレ5選

1、ハーフデッドリフト
2、ベントオーバーローイング
3、ラットプルダウン
4、シーテッドロー
5、チンニング

もともと「猫背」だった僕ですが、
このメニューをこなす事で治す事ができました!

背筋が伸びるだけで周りからの印象も、
かなり変わるのでぜひ試してみてください!

最後まで読んでいただいてありがとうございました!
またよろしければお立ち寄り下さい!

死ぬほど辛いが気持ち良い!「脚の筋トレ7選」どーも!こんにちは! スキニーを履き鬱血した男ハインツです!(Twitter) 「死ぬほど辛いが気持ち良い!脚トレメニュー7選!...
ABOUT ME
ハインツ(管理人)
筋トレが趣味の28歳の関西人です! 扱ってるジャンルは 「筋トレ・副業・お金・本・ライフハック・エンタメ」など幅広く発信しています。 読んだ方に「役に立った!」と思ってもらえるような記事制作を心がけてます。