ライフハック

【速報】ミニマリストに挑戦!【財布を捨てるメリットを5つにまとめました】

(ミニマリストになりたい人)
(ミニマリストになりたい人)
断捨離してるんだけど、財布を捨てるメリットって何?色々不便そうな気がするんだけど、捨てて大丈夫なの? 

こういった疑問に答えます。

本記事の内容

①財布を捨てるメリット5選
②現金が必要な時の対策
③捨てられない時の決心の付け方

僕(@haintu_wy)は現在ミニマルに暮らしており、

最近では、長年使っていた「財布」を捨てました。

こういった僕が、解説していきます。

1、財布を捨てるメリットを5つにまとめました。

①財布を無くす事がなくなる

「財布」を捨てる事で無くす事がなくなります。

当たり前のように思えますが大きなメリットとなります。

財布を無くした経験がある方は分かると思いますが、
財布を無くすとめちゃくちゃ大変ですよね。

・現金を失う
・身分証を失う
・クレジットカードの停止手続き
・キャッシュカードの停止手続き
・各種カードの暗証番号の変更手続き

財布を無くして気分が下がっているのに加えて、
これだけの手続きが必要なのですから「最悪」ですよね。

大金が入っていようものなら、
「人生のドン底」並みの絶望感を味わう事になります。

あれ!?財布がない!?嘘だろ、、、

ですが財布そのモノを「持たない」事で、
身軽なのはもちろん「最悪の状況」を回避できるメリットがあります。

これからの人生で、
財布を無くす心配がない」のはかなりデカいですね。

②買い物のスピードUP

財布を捨てて「キャッシュレス決済」にすると、
買い物のスピードが大幅にUPします。

小銭を出す手間やポイントカードを出す手間も省けます。
手も汚れないですし、何よりスマートです。

皆さんはレジ前でアタフタした経験はありませんか?

あれ!?ポイントカードどこ〜?
後ろに人も並んでるし早くしないと!

僕も昔はこのように会計時に焦った事がありました。
彼女といる時にアタフタしたこともあり最悪でした笑

ですが財布を捨てて「キャッシュレス」にすることで、
今では会計を2秒ほどで済ませる事ができるようになりました。

使わないレシートやクーポンも貯まらないですし、
会計は早くなるしで、まさに「一石二鳥」ですね!

③家計簿アプリで資産管理が簡単

僕は現在「マネーフォワード」というアプリで資産管理をしています。
一眼で資産を把握できる非常に優秀なツールです。

あらかじめ、

  1. 預金口座
  2. クレジットカード
  3. 電子マネー

などの登録をしておくだけで、
あとは全てアプリが家計簿をつけてくれます。

今や家計簿にノートは必要ありません、
「キャッシュレス」+「家計簿アプリ」のみで十分です。

資産管理がめんどくさい人にも非常にオススメですね。
登録さえ済ませれば、あとは放置しておくだけなので簡単です。

レシートを写真に撮って管理する方法もありますが、
キャッシュレスだとその手間も省くことが可能です。

「現金」+「家計簿ノート」は辞めて、
「キャッシュレス」+「家計簿アプリ」をおすすめします。

④ムダ遣いが大幅に減る

先ほど記述した「家計簿アプリ」のおかげで、
資産管理が上手くなり、結果としてムダ遣いが減りました。

なるほど。今月はこれだけ使ったんだな!
来月はもっとムダ遣いを減らして行こう!

何にどれだけお金を使ったかが一瞬で把握できるので、
自分の資産を管理しやすく、節約意識が向上しました。

皆さんは「財布にいくらあるか」把握できていますか?
把握できていないならムダ遣いをしている可能性が高いです。

昔の僕は「適当に使って、減ったら補充」という管理で、
当然お金も貯まることはなく、金欠状態が続いていました。

ですが財布を捨てて家計簿アプリで管理することで、
少しずつお金が貯まり、心の余裕も生まれました。

財布を捨てて「ムダ遣い」も減らしていきましょう。

⑤クレジットカードのポイントが異常に貯まる

正直なところ、これが1番のメリットかもしれません。

支払いを全てクレジットカードにすると、
異常な速さでポイントが貯まります。

特におすすめなのが「楽天カード」ですね。

すでにお持ちの方もいるかもしれませんが、
他のカードに比べてポイントがかなり貯まりやすいです。

さらに楽天市場や楽天ポイントデーなどに使用すると、
とんでもない速さでポイントが貯まります。

 やった〜!楽天ポイントだけでこんなに儲かっちゃった〜!
何に使おうかな〜!新しい家具でも買おうかな?うふふ♡

さらに貯めたポイントを支払いはもちろん、
株式投資にも使えるのが非常に大きなメリットとなります。

ちなみに僕はすでに1万ポイント以上貯めており、
楽天カードを作るだけで5000ポイントも貰えます。

楽天カードは必ず1枚は持っておきたいですね!




2、現金が必要な時の対策

結論】
手帳型のスマホケースに、
身分証1枚+クレカ1枚+現金1万円

ケースはポケットが付いている物を選んでください、
強いて言うならばこれが「財布」代わりとなります。

基本はクレジットや電子マネーで支払いをして、
もしもの時は現金1万円で対応しましょう。

僕も最初は「財布」を捨てるのは不安でしたが、
いざ捨ててみると何にも問題ありませんでした。

今ではキャッシュレスに対応済みのお店が大多数ですし、
これからさらにキャッシュレス化が進むとも言われています。

 それでも財布を捨てるのは勇気がいるよ、、

しかし全く問題ありません。
捨てて1週間もすればすぐに慣れます。

今まで財布は必要という価値観の中で生活してきたので、
捨てるのには決心がいるかもしれませんね。

ですが人間はすぐに慣れます。

僕は手帳型スマホケースに変えることで、
「財布なんて要らなかったんだ」と気づけました。

大丈夫です。捨てましょう。

3、捨てられない時の決心のつけ方

①感謝の気持ちを言ってから捨てる

今まで本当にありがとう。
あなたの事は忘れないよ、、、

物もいつか別れの日が来ます。
愛着があって別れたくない物もあるでしょう。

「無理に捨てろ」とは言いませんが、
役目をすでに果たした物とは決別する勇気が必要です。

捨てる前に一言、

ありがとう

と言ってみましょう。

心が軽くなり捨てる決心がつきます。

②フリマアプリで売ってお金に変える

財布を売って儲けてやったぜ、、えへへ、、

フリマアプリで財布は高く売れる可能性が高いです。
捨てるのが難しければ売ってしまうのも一つの手ですね。

「財布を捨てる」より「財布を売る」と考えると、
なんか気持ちが少し楽じゃないですか?

財布も捨てれるし、お金にもなるし一石二鳥です。

まずは気軽に出品するところから始めましょう!




4、財布を捨てると何かが変わる

いかがでしたか?
今回の内容をまとめると以下の通りになります。

 財布を捨てるメリット5選

1、財布を無くすことがなくなる
2、買い物のスピードUP
3、家計簿アプリで資産管理が簡単
4、ムダ遣いが大幅に減る
5、クレジットカードのポイントが異常に貯まる

以上5点となります。
なにかお役に立てたなら幸いです。

財布を捨てるのに躊躇してしまう人は、
財布の中身を整理するところから始めても良いですね。

財布の中身は頭の中身と一緒

という言葉もあるように、
財布の中身は人を映し出す鏡のようなものです。

最近ではマネークリップなどの便利な商品も出ており、
「より少ない生き方」に社会全体が変わってきてる様に思えます。

国民全体が「財布を持たない世の中」になるのも、
そう遠くない未来だと感じています。

これを機に一度財布を捨ててみてはいかがでしょうか?

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
よろしければまたお立ち寄り下さい。

それでは、、、

「捨てるだけで別人になれる!?」ミニマリストになって変わった事をまとめました!どーも!ハインツです!(@haintu_wy) 皆さんいかがお過ごしですか? 今回は「ミニマリスト」になって変わった事について共...
ABOUT ME
ハインツ(管理人)
筋トレが趣味の28歳の関西人です! 扱ってるジャンルは 「筋トレ・副業・お金・本・ライフハック・エンタメ」など幅広く発信しています。 読んだ方に「役に立った!」と思ってもらえるような記事制作を心がけてます。