ライフハック

【実体験】僕がブラック企業を辞めた方法を語ります

(ブラック企業を辞めたい人)
(ブラック企業を辞めたい人)
今の会社が辛い、、今すぐ辞めたいけど辞めれない、、どうすれば良いんだ、、誰か助けてー!

このような悩みを持ってる方に向けて書きました。

本記事の内容。

1、僕がブラック企業を辞めた方法を語ります

2、辞めるべきブラック企業企業の特徴

3、辞めた後の人生の歩み方

僕(haintu_wy)は以前ブラック企業で働いており、

毎日死にたい気持ちを我慢しながら働いていました。

しかし思い切って辞めた事で自分の人生を取り戻し、

毎日幸せな気持ちで人生を送っております。

こう言った僕が解説していきます。

1、僕がブラック企業を辞めた方法を語ります

①【結論】飛びました

初めに結論を言うと飛びました。
正しく言えば「飛ばざるを得なかった」です。

僕が勤めていた会社の特徴としては、

・週6日勤務で休みは週1日
・三交代制で早朝・昼・夜勤
・ボーナスは夏と冬でそれぞれ1万円
・上司は怒鳴りつけるタイプ
・仕事は「見て覚えろ」系の職場
・残業はほとんど毎日

このような職場で働いており、
毎日体と神経を酷使しながら働いていました。

仕事の前の日の夜などは、
仕事のことを考えて寝れないなんて事もしょっちゅうでした。

仕事が憂鬱だ、、、寝れない、、、 

精神が限界になり上司に辞める旨を伝えたのですが、
「今辞めると一生負け犬だ、せめて3年は続けろ」
と一蹴され、話を聞いてもらえませんでした。

結果として精神的にも肉体的にも限界が訪れ、
ある夜勤の日に置き手紙だけ残して飛びました。
(手紙には謝罪文を書きました)

②飛んだ後の地獄の時間

夜勤を飛んだ僕は家で1人、上司の鳴り止まない着信に、
怯えながら一夜を過ごしていました。

電話やメールは数十件来ていましたが、
見るのが怖かったので全て無視していました。

少し落ち着いてからメールの内容を見ると、

「そんな事しても何も解決しないぞ」

「社会人として失格だ。皆に迷惑をかけるな」

「とにかく今すぐ会社に来い」

こんな内容ばかりで恐怖で怯えてたのを覚えています。

もうこのままこの世から消えてしまいたい

という気持ちでいっぱいでした。

その後結局、母や家族のサポートもあり、
自分の足で辞表を出しに行く決心を決めました。

1週間ぶりに会社に行き上司の部屋に行くと、
驚きの光景が待っていました。

上司のみかと思いきや、

  1. 社長
  2. 人事課長
  3. 上司

が僕を待ち受けているじゃありませんか、、、
この瞬間、背筋が凍る思いをしたのを覚えています。

席に座るやいなや、
会社の方からのお説教タイムが始まりました。

「なぜあんなバカな事をしたんだ」

「会社員としても人としても失格だ」

「お前の今後の人生に逃げ癖がつくぞ」

もうこの時点で僕のライフポイントは0になっており、
なぜか分かりませんが涙がポロポロとこぼれ落ち始めました。

当時19歳だった僕にはかなりキツい出来事で、
あの時の無力感・喪失感は未だに忘れる事ができません。

最後は震える手で泣きながら上司に辞表を提出しました。
かなり精神をすり減らしましたが無事辞める事ができました。

③辞める方へのアドバイス

続いてはこれから辞める方に対してのアドバイスをさせて頂きます。

今現在「辞めるか悩んでる」方は以下の項目で悩んでいると思います。

1、職場に迷惑をかけるのが申し訳ない
2、今の収入が無くなって生きていけるか心配
3、正社員の肩書きを失うのが怖い
4、単純に上司に辞表を出すのが怖い
5、家族やパートナーに言い出すのが怖い
6、再就職できる気がしない

おそらくどれかには当てはまると思います。
僕の持論としては、

悩む余裕があるなら辞めないほうが良い

と思います。
勢い任せで辞めて、後悔している人を何人も見た事があります。

それよりも「毎日が辛い」方や「自殺を考えた事がある」
などの「精神に異常をきたしている場合」は今すぐ辞めましょう。

明らかに精神的に問題がある状態なので、
このまま働き続けるのは非常に危険です。

ですので辞める際は、

自分にとっての本当の幸せは何か?

を慎重に見極める必要があります。
あなたの人生は楽しむためにあります。

自分の気持ちに正直になり行動しましょう。

ちなみに僕は正社員を辞めて、
【アルバイト+副業】で人生を楽しく生きています。




2、辞めるべきブラック企業の特徴

①平気でサービス残業をさせる
②休みの日まで仕事の電話
③罵詈雑言が飛び交う企業
④未だに副業禁止の企業

上記に該当する企業は辞めるのをオススメします。
これらの企業に共通するのは、

昔ながらの価値観が色濃く残っている企業

だと言う事です。
「仕事第一」「上司の言うことは絶対」「副業禁止」
このような空気感が会社自体に染み付いています。

ハッキリ言って時代遅れの企業なので、
スパッと辞めて新しい道を選んだほうが良いと思います。

サービス残業で人生をすり減らすのは悲しいことです。
会社のために尽くしても会社はあなたに尽くしてくれません。

3、辞めた後の人生の歩み方

①1ヶ月間はゆっくりする

せっかく仕事を辞めたのだから1ヶ月間は休みましょう。
人生は長いです。1ヶ月くらい休んでもバチは当たりません。

会社ですり減らした精神を回復させましょう。
家でゆっくり映画やアニメを楽しむのも良いですね。

アマゾンプライムU-NEXTなどの、
家で楽しめるコンテンツもたくさんあります。

ゆっくりと羽を伸ばして活力を養いましょう。

②アルバイトを始める

疲れが取れたならリハビリがてら、
アルバイトをするのも良いですね。

今の時代「正社員」に拘らずとも十分生きていけます。
そしてバイトをするなら「楽なバイト」に限ります。

前回の記事にまとめたので、
ぜひ一度読んでいただけたら幸いです!

27歳高卒フリーターが教える!「過去に働いて楽だったバイトランキング」はい!どーも!こんにちは! フリーター生活を満喫している男ハインツです(Twitter)  27歳高卒フリーターが教える! ...

③副業を始める

今の時代「正社員」にせよ「バイト」にせよ、
「副業」は必ずやっておいた方が良いです。

終身雇用の時代も終わり、
個人の力」がより必要な時代となりました。

働きながらで大丈夫なので「副業の芽」を育てましょう。

そんなこと言っても何から始めれば良いの?

と言う方は前回の記事にまとめたものがあるので、
ぜひ一度読んでみてください!

【安全】【在宅で稼げるおすすめ副業を6つ紹介します!】 こういった疑問に答えます。 本記事の内容。 1、在宅で稼げる副業を6つ紹介します 2、ネットの知識ゼロでも...
「絶対にやってはいけない副業5選」あなたその副業じゃ逆に損しますよ?どーも!こんにちは! 副業歴1年の男ハインツです(Twitter) 「絶対にやってはいけない副業5選」の紹介です! この記...

4、会社なんかよりもあなたの人生の方が大切です

いかがでしたか?
何かお役に立てましたでしょうか。

今回の内容をまとめると以下の通りになります。

1、「飛ぶ辞め方」はオススメしない
2、精神に異常をきたしている場合は即刻辞める
3、昔ながらの風習が残る会社は辞めよう
4、辞めた後はしっかり休んで活力を養う
5、バイトをしながらの副業がオススメ

以上5点となります。

とにかくこの記事で伝えたかったのは、

会社なんかよりもあなたの人生の方が大切です

と言う事なんです。
日本人は特に真面目なので責任を感じてしまいがちです。

ですが「しょせん会社」と考えてみるのもどうですか?
少し心が軽くなりませんか?

仕事に追われる日々を辞めて、
ゆるくアルバイトをする日々も良いじゃありませんか。

大事なのは「あなたの心が今幸せを感じているかどうか」です。

仕事を辞めても生きていけますし大丈夫です。

あなたの心に正直になってください。
明るい未来を願っています。

最後まで読んでいただいてありがとうございました。
またよろしければお立ち寄りください。

それでは、、、

過去のお金の失敗談を語ります!「総額200万円以上損したお金の使い方をまとめました」どーも!こんにちは! ダイアンが大好きな男ハインツ(@haintu_wy)です! 皆さんいかがお過ごしですか?    過去のお...




ABOUT ME
ハインツ(管理人)
筋トレが趣味の28歳の関西人です! 扱ってるジャンルは 「筋トレ・副業・お金・本・ライフハック・エンタメ」など幅広く発信しています。 読んだ方に「役に立った!」と思ってもらえるような記事制作を心がけてます。