こういった疑問に答えます。
本記事の内容
1、エニタイムフィットネスの入会方法をまとめました
2、完全初心者でも大丈夫な理由
3、入会する前に注意すべきこと3点
僕(haintu_wy)はエニタイム歴が3年ほどで、
スポーツジム2社での勤務経験もあります。
こういった僕が、解説していきます。
(注意)エニタイムはフランチャイズ制なので、
店舗によって若干の違いがあるのをご了承ください。
1、エニタイムフィットネスの入会方法をまとめました
①入会に必要な持ち物

【必要な持ち物】
1、本人確認書類
2、銀行のキャッシュカード
以上2点で入会する事ができます。
どの店舗もこの2点は必須となっております。
本人確認書類は、
運転免許証・パスポート・健康保険証・在留カード
住民基本台帳カード・マイナンバーなどが可能です。
入会時に通常通りキャッシュカードの登録ができれば、
当月分と次月分が合わせて次月の27日に引き落としがかかります。
(例 2月入会の場合 2月+3月=3月27日に引き落とし)
基本的には入会時に現金は必要ありません。
気をつけて頂きたいのが、
ごく稀に「登録できないキャッシュカード」があります。
「ネット銀行」や「地方銀行」のキャッシュカードは、
登録できない場合があるのでお気をつけください。
また、キャッシュカードの磁気が悪くなってたりすると、
登録できない場合もあるので気をつけましょう。
登録できない場合は「書類手続き」となります。
その際に「銀行印」が必要となるので念のため持っていくと良いですね。
「書類手続き」の場合は当月分と次月分の合わせて2ヶ月分の会費が、現金で前払いとなりますので念のため現金も合わせて持っていきましょう。
通常通りキャッシュカードが登録できれば、
現金が必要ないのがありがたいですね!
本人確認書類+キャッシュカードに加えて、
念のため銀行印と2ヶ月分の会費も持って行きましょう。
②いつから使えるのか

【結論】入会後すぐに使えます
入会手続き終了後、すぐに利用する事ができます。
基本的に当月分は「日割り会費」となりますので、
会費をムダにする事なく利用できます。
入会時にスタート日を設定するので、
その際にご都合の良い日をスタッフさんにお伝えください。
また、エニタイムは基本的に「土足OK」なので、
すぐ利用される方は運動しやすいクツで行きましょう。
(革靴・サンダル・裸足などはNGとなっております)
③マシンの使用方法は教えてもらえるのか

【結論】基本的なマシンの使い方は教えてもらえる
簡単なマシンの使い方は教えてもらえます。
ですが専門的なトレーニングは対象外となります。
これは店舗によって変わるのですが、
スタッフのトレーニングの知識にバラツキがあります。
ですので基本的なマシンの使い方は教えてもらえますが、
メニューや食事など専門的な内容は対象外となります。
専門的な知識が知りたい方はパーソナルトレーナーの、
レッスンを受けることをオススメします。
1レッスン1時間約6000円の店舗が多いですね。
完全初心者の方は1時間だけでも大丈夫なので、
受講してみるのも良いですね。
店舗によってトレーナーがいない店舗もあるので、
お店のHPで確認することをオススメします。
2、完全初心者でも大丈夫な理由

【結論】完全初心者でも全く問題なし!
なぜなら誰でも最初は完全初心者だからです。
僕自身も最初は知識ゼロのど素人でした笑
今思えば全く意味のないトレーニングを、
一生懸命がむしゃらにやっていました笑
ですが知識や筋肉は続けていくにつれて身に付くので、
完全初心者でも全く問題ありません。
さらにジムで筋トレしてる方は他の人に興味がないので、
あなたが初心者なんて誰も気になんてしません。
ここまで読んだ方は、
と思う方もいるかもしれませんね。
しかし問題ありません。
僕も最初はガリガリでジムに行くのも躊躇っていたのが、
今ではジムに通うのが大好きになりました。
緊張するのは最初だけで案外大したことないですよ。
ぜひ気軽にジムに足を運んでみて下さい。
3、入会する前に注意すべきこと3点
①入会してすぐには他店舗を使えない

意外と知らない方が多いんですが、
他店舗利用は31日経過しないとできません。
無理に使おうとしてもキーが使えないので、
そもそも入り口扉が開きません笑
知らなくて入会してしまい、
「旅行先のジムが使えない、、、」
と知り合いが嘆いていました笑
入会後にすぐに他店舗利用を考えてる方は、
計画的に入会するようにしましょう!
②利用中はマスク着用必須

コロナ対策で現在全ての店舗がマスク着用必須です。
つまり息苦しいのを我慢しながらの利用となります笑
マスクを外しても良いのが下記の2点となります。
- 水分補給の時
- 呼吸を整える時
基本的にはこれ以外の場合はずっとマスクです笑
「鼻マスク」も禁止なので注意しましょう。
ランニング中もマスク着用必須なので、
かなりキツいのは覚悟しなければなりません。
今ではトレーニング用マスクなども出ており、
筋トレ用に1枚は持っておくのが主流となっています。
早くマスクなしで筋トレしたいものです、、笑
③無料ロッカーには鍵がない

これも意外と見落としがちなんですよね笑
エニタイムの無料ロッカーは鍵が付いていません!
ちなみに鍵付きのロッカーは有料でして、
だいたい月額1,000円ほどで契約する必要があります。
有料ロッカーを契約しない方は、
貴重品を自分で管理する必要があります。
盗難があっても基本的にジム側は責任を負わないので、
自分で被害届などを出す必要があります。
ポーチなどに貴重品を入れて、
持ち運びをしている方もよく見ます。
貴重品は自分でしっかりと管理しましょう!
4、ジムを上手く活用して新しい自分へ

いかがでしたか?
なにかお役に立てましたでしょうか。
ジムは長く利用する場所だからこそ、
慎重に決めたいところですね!
過去にエニタイムについて書いた記事があるので、
ぜひそちらも合わせて読んでみて下さい。

僕自身ジム歴7年になりますがジムは最高です。
ぜひあなたにもこの楽しさを味わってほしいです!
最後まで読んでいただいてありがとうございました。
最高のジムライフをお過ごし下さい!
それでは、、、

