1位で卒業する方法を教えて下さい!
売れっ子芸人になりたいんです!
どうも!こんにちは!
ダイアンさんを愛してる男ハインツです(Twitter)
今回は、
「NSCを1位で卒業する方法」
について解説します!
①NSCを1位で卒業する方法を解説します
②大ライブで気を付けること
③卒業後を見据えてやっておくべき事
僕は以前「よしもと芸人」として活動していた時期があり、
当然NSCにも通っていた経験があります(NSC40期)
一応当時の写真を載せておきます。

最初に言っておくと、
「死ぬほど売れてなかったです」
在学中もそこまで目立った成績は残せていません笑
(大池さん・あいはらさんには評価を頂いた経験あり)
1位を決める「大ライブ」でも、
トップバッターを任されるも予選5位で敗退、、
同期たちが決勝で活躍する姿を、
舞台裏で眺めてることしか出来ませんでした、、
1位になったコンビはテレビ出演をして、
今田さんや東野さんらスターとの共演を果たしていました。
1位になると必ず売れるとは限りませんが、
大きなアドバンテージを得れるのは確かです。
予選敗退の僕がNSC1位を目指す方に、
役に立つアドバイスはできないかもしれません笑
しかし、
「もっと在学中にこうしておけば良かった、、」
という後悔は死ぬほどありますので、
僕の失敗談が皆さんの役に立てばと思い書いてみました。
勝者からのアドバイスよりも、
敗者の失敗談の方が役に立つはずです!笑
ぜひ最後まで読んでみて下さい!
1、NSCを1位で卒業する方法を解説します
①ネタ作りに圧倒的に時間をかける

まず最初に言っておくと、
「ネタ作りを最優先にしろ!」
という事です。
当時の僕にも言ってやりたいです笑
1位で卒業するには「ネタを磨く」しか方法はありません
「トーク力・ギャグ・特技・大喜利」なども大切ですが、
それよりもまずは「ネタを最優先」してください
「いかにネタ作りに時間を割けるか」
これで全てが決まると思って下さい
NSC生にめちゃくちゃ良くあるのが、
「生活が大変でバイトを優先してしまう」あるあるです笑
(ちなみに僕もその1人でした)
なので僕のオススメの時間確保方法は、
①通える距離であれば実家に住む
②家賃がめちゃくちゃ安い家に住む
③芸人仲間とルームシェアする
これらがオススメです。
バイトをしなくても良い環境ならしない方が良いです。
する場合は「出来るだけバイトを削る努力」をしましょう。
1番良くないのが、
「見栄を張って家賃の高い家に無理して住む」です。
バイトに必死でNSCを辞めてしまう人に多いパターンですね笑
ネタを少なくとも「月に5本」は書きましょう。
勝負ネタは10本作って1本あれば良い方だと思います。
まずはネタ作りに圧倒的に時間をかけて、
「自分史上最高のネタ」を大ライブにぶつけて下さい!
②めちゃくちゃ練習する

ネタ作りができたなら、
「めちゃくちゃ練習して下さい」
よくプロの芸人さんで、
「練習しすぎるとネタの鮮度がなくなるからしない」
という方がいますがあれはプロだから出来る技です。
スキルがない間は「とにかく練習」するしかありません。
正直言うと、
ネタをしっかり作ってめちゃくちゃ練習するだけで、
NSC内では上位グループに入ることが出来ると思います。
練習していないコンビは一発で見抜かれます。
特によくあるのが、
【練習していないコンビあるある】
・コンビ名が聞き取れない
・声が小さくて聞こえない
・ネタを飛ばす
・ネタが棒読み
・間が悪すぎる
・本人たちが照れている
・ネタ中の仕草がぎこちない
これは本当によくあります。
練習していないコンビは開始10秒で見抜かれます。
こうなってくると、
「面白い・面白くない」の土俵にすら立てません、、
あとこれは実体験なのですが練習不足の状態でスベると、
「ネタか練習不足かどっちが原因でスベったか不明」
といった事態に陥ることがあります。
ネタの構成を変えるのか、練習をして再び挑むのか、
改善点が見つけにくくなる問題も生まれてしまいます。
しかし逆にめちゃくちゃ練習してスベった場合は、
(ネタを改善する必要があるな、、、)
このように原因を突き止めることが出来るので、
前に進むスピードが他のコンビよりも断然早くなります。
僕らの時もめっちゃ練習しているコンビは、
成績優秀だったのを覚えています。
1位の成績で卒業したければ、
「センスや才能」は置いといてとにかく練習しましょう。
③授業以外にもネタ見せをしておく

ネタもかけて練習もバッチリできたなら、
「授業以外にもネタ見せ」をしましょう。
ライバルと差をつける為には、
授業以外にもネタ見せをする必要があります。
ネタを見てもらうオススメの相手は、
- 一般の人
- 家族・友人
- 同期の芸人
などがオススメです。
特に「一般の人」にネタを見てもらうのが1番良いです。
講師の方や同期芸人に見てもらうのも良いのですが、
お笑いを知らない「一般の方の感想」がリアルなお客さんの声です。
最初は声をかけるのに緊張しますが勇気を持って、
「一度僕らのネタを見て頂いてもいいですか」と言いましょう。
度胸も付くし、
リアルな感想も聞けるし良いことしかありません。
僕らはいつも公園で練習をしており、
そこにいた小学生にネタを見てもらってました。
感想は、
の一言でした。
でもこれも貴重な意見なのでしっかりと考えて、
「飽きさせないように漫才に少し動きを加える」
などの改善に繋がりました!
一般の方が難しければ家族や友人に見てもらうのも良いですね、
意外と身内の前でやる方が緊張します、、笑
④大ライブ用のネタを4本用意する

大ライブは毎年「2月」頃に行われます、
それまでに勝負ネタを「4本」用意して下さい。
大ライブのシステムは、
- 予選(1分)
- 決勝1回戦(2分)
- 決勝2回戦(2分)
- 決勝戦(3分)
となっており、
優勝するまでに計4本必要となります。
予選はお客さん投票で、
決勝からは審査員の方が審査をします。
在学中から大ライブを意識してネタを作ることで、
その後の結果に大きな影響を及ぼします。
大半のコンビが(僕を含め)予選で落ちます、
なので強い1分ネタを何としても用意しておきましょう。
100組近くが出場し、
決勝に進めるのが8組ほどだったかと思います。
在学中はあまりパッとしないコンビでも、
大ライブで急に跳ねる事もあるので粘り強く頑張りましょう。
⑤キチンとした衣装を必ず用意しておく

見た目のインパクトは絶大です。
必ず大ライブまでに「キチンとした衣装」を用意しましょう。
おそらくNSCでも学ぶと思いますが、
衣装をキチンとするだけで「プロ」っぽく見えます。
これが非常に重要で、
衣装をキチンとするだけでお客さんの印象が変わります。
ヨレヨレの服のNSC生のネタに誰も興味を持ちません。
(ネタの方向性としてあえて着てるならアリ)
僕も衣装にはお金をケチらないように気をつけていました。
NSC在学中の僕の衣装を載せておきます↓

お金は全然なかったのですが、
衣装にはトータルで7万円ほどかけています。
別に「お金をかけろ」と言ってるのではなく、
出来るだけ「プロ」っぽく見える衣装を用意して下さい。
それだけで笑いの量が変わると言っても過言ではありません。
2、大ライブで気を付けること
【結論】会場がめちゃくちゃ広い
大ライブの会場は「めちゃくちゃ広い」です。
ほとんどのNSC生がその広さに圧倒されます。
僕らがやった会場はこちらです↓

会場が広いので以下の点に注意して下さい。
- マイクに声を乗せないと後ろまで聞こえない
- コントの際の小さい小道具が全然見えない
- フリップネタのフリップが全然見えない
これらの点に「マジで注意」して下さい!
せっかく練習したネタが台無しになる可能性があります。
僕らは予選ネタで「ボイパネタ」をやったのですが、
音を上手くマイクに乗せれなかったのと、
会場の広さが原因で「ほぼ無音」という結果になりました泣
日頃から「遠くのお客さんにまで届く声」を意識して、
声の大きさやマイクの声の乗せ方に注意して下さい。
(あと大ライブはマイクがせり上がり式なので要注意!)
(後ろのお客さんまで聞こえてるかな?)
あとコントやフリップ芸をする方は、
小道具やフリップが小さいと「マジで見えない」ので、
出来るだけ大きいモノを用意するように気をつけて下さい!
以上の点に注意して、
あとは自分のやってきた努力を信じて頑張って下さい!
NSCを1位で卒業して、
プロへの良いスタートを切って下さい!
3、卒業後を見据えてやっておくべき事
①ギャグや特技を10個以上用意しておく

続いては卒業後を見据えてやっておくべき事を、
僕の経験談を交えて書いていきます。
まずは、
「ギャグや特技を10個以上用意」して下さい。
これがあるだけで様々な場面で役に立ちます。
(モノマネなども役に立ちます)
特にオーディションライブの際に、
「アピールタイム」が設けられます。
この時間ではMCの方に指名された芸人が、
前に出てギャグや特技を披露したりします。
少年マンガ風の台詞を言えます!
僕は特に何も特技などが無かったので、
アピールタイムは全て相方に任せてしまってました、、
ネタも大事ですが、
平場のアピールタイムもかなり大事なので、
必ず最低「1つ」は何か出来るようにしておきましょう。
特技やモノマネが注目されて、
そのままテレビ出演した同期もいたので、
何がキッカケで売れるか本当にわかりません!
②SNSでの情報発信も積極的に行う

出来ればNSC在学中から、
「SNSでの情報発信」
を積極的に行っていきましょう。
SNS発信はめちゃくちゃ大事です。
この話をするとよく言われるのが、
SNSなんてライブの告知だけでええねん!
と言う方がいますが、
正直めちゃくちゃもったいないです!
SNSの拡散力を侮ってはいけません!
SNSでの情報発信を頑張るだけで以下のようなメリットがあります。
- 色んな人に知ってもらえる
- チケットを売りやすくなる
- ツイートがバズり注目される
- SNS経由で仕事の依頼がくる
このように「拡散力」を味方につける事で、
認知度を一気に上げることも可能です。
SNSがキッカケで、
ライブに来てくれるお客さんもいるかもしれません。
(今度ライブに行ってみようかな?)
意外とSNS戦略が出来ていない芸人さんが多いので、
SNS戦略を立てるだけで一歩リードすることができます。
ちなみに僕はNSC在学中、
名刺にSNSのIDを書いて漫才劇場前で配ってました笑

今見返すとめちゃくちゃ恥ずかしいですが、
ツイッター経由でライブに来てくれたお客さんもいました!
人がやっていない戦略を立てるのも大事です!
ネタを頑張るのはもちろんですが、
SNS戦略もしっかり打ち立てて行きましょう!
③ピンネタも必ず用意しておく

コンビでやろうと決めている人も、
「ピンネタは必ず用意しておく」
事を強くお勧めします。
ピンネタを用意しておくメリットは以下の通りです。
- 解散した時に使える
- R1などの賞レースに出れる
- 相方が病気になった時も大丈夫
- ピンでの仕事が来た時に役に立つ
とにかくコンビでの活動は何があるかわかりません。
もしもの時にピンネタがないと活動できなくなってしまいます。
解散→ネタがない→舞台に出ない→モチベ下がる→辞める
このパターンが非常に多いので気をつけましょう。
ピンネタは持っておいて絶対に損はありません。
フリップ芸を考えてる人は霜降り明星の粗品さんが、
超有益な動画を出しているので必ずチェックして下さい!
(僕も在学中に見ておきたかった、、、泣)
この動画内で粗品さんが紹介されている画材を、
貼っておきますのでぜひチェックしてみて下さい!
(注意 R画用紙は無かったので違うメーカの商品になってます)
4、NSCを1位で卒業してさらに高みへ

いかがでしたでしょうか?
今回の内容をまとめると以下の通りになります。
①ネタ作りに圧倒的に時間をかける
②めちゃくちゃ練習する
③授業以外にもネタ見せをしておく
④大ライブ用のネタを4本用意する
⑤キチンとした衣装を必ず用意しておく
こうして書いてみると当たり前の事ばかりですね!
当たり前の事を、当たり前にやるのが難しいです笑
NSC在学中はたくさんの誘惑があります。
- 同期芸人との遊び
- 女の子とのコンパ
- 同期の女芸人との恋愛
などなどこれらの誘惑に打ち勝ち、
黙々とネタの完成度を高めてる奴が最後には勝ちます。
ちなみに僕は同期の芸人でBBQをしたり、
同期の女芸人とデートしたりしていました。
(その結果が予選5位敗退です、、本当に情けない、、)
その時は楽しかったのですが、
大ライブで予選落ちした瞬間に物凄い後悔が襲ってきました。
「俺はなんの為にNSC入ったんや」と、、
この記事を読んでいる志の高いあなたには、
絶対にそんな後悔はしてほしくありません!
仲間や女の子達と遊ぶのなら大学生でも出来ます!
しかしあなたは「プロの芸人」を目指してNSCに入ったはずです!
その気持ちを常に胸に抱き、
自分のスキルを極限まで高めるように努力して下さい!
それさえ出来れば「NSC1位卒業」はきっと出来ます!
NSCの1年間は本当に一瞬で過ぎ去ります!
悔いなきよう一生懸命頑張って下さい!
素敵な芸人さんになって多くの人を笑顔にして下さいね!