どーも!ハインツです!(@haintu_wy)
皆さんいかがお過ごしですか?
今回は「ミニマリスト」になって変わった事について共有します!
この記事はこんな方に向けて書きました、
いつも部屋に物が溢れている、、
物が多過ぎて管理に苦労している、、
必要最低限の物で暮らすミニマリストという生き方。
物に溢れた生活から一体どう変わったのか?
それでは元気いっぱい張り切って参りましょー!
なぜミニマリストになったのか?

ミニマリストになったきっかけは、
大好きな映画「ファイトクラブ」でのタイラーダーデンの名台詞が、心を突き動かしたのが始まりでした。
家具を集めるのが趣味の男が火事に遭い、
家具を失った事を悲しむ様子を見て言ったこのセリフ
お前は結局、お前が持っているモノに所有されることになる by タイラー
この言葉を聞いた瞬間、
いつも部屋に物が溢れている自分自身と重ね合わせました。
物が多過ぎていつも、
と何十分も「モノ探し」費やす自分、、、
まさに「モノに所有されている自分」を痛感した瞬間でした。
ここでキッパリと最小限の物で暮らす決意をしました。
僕が「捨てたモノ」

実際に僕が捨てたモノはこちらになります。
1、テレビ
2、洗濯機
3、電子レンジ
4、洋服
5、ベッド
6、iPod
7、昔の写真
8、お土産品
9、卒業アルバム
10、本
11、漫画
12、雑誌
13、元カノのラブレター
我ながらよく捨てましたね笑
思い出した分だけでこれだけあるので実際はもっと捨ててそうです。
皆さんはこれを見てどう感じたでしょうか?
と感じる方も多いかもしれませんね、
僕が実際に使った方法はこんな感じです。
1、テレビ→スマホorパソコンで対応
2、洗濯機→一人暮らしなので手洗いでOK
3、電子レンジ→湯沸かし器で対応
4、洋服→1年以上着ていない服は捨てる
5、ベッド→マットレスのみで寝れる
6、iPod→Amazon music unlimitedに加入
7、昔の写真など→全てスキャンしてデータ保存
8、お土産品→感謝の気持ちを述べてから処分
9、書籍類→Kindle Paperwhiteに変える
10、元カノのラブレター→感謝を述べてから捨てる
といった感じで捨てまくりました、
その結果こんな感じの部屋に仕上がりました。

なーーんにも無い部屋に仕上がりました!笑
まるでモデルルームのような部屋ですね!
では続いてモノを捨ててどうなったか?について解説します!
毎朝の掃除が習慣になった

以前までの休日の行動は、
1、朝は必ず二度寝する
2、昼過ぎに起きてテレビを見ながらジャンクフード
モノを減らしてからの行動は、
1、朝はすっきり目が覚める
2、起きてすぐに部屋を隅々まで掃除する
まずモノを減らすと部屋の状態が隅々まで分かるようになります。
「あ、あそこ昨日よりホコリがつもってるな、掃除しとこう」
という感じで自然に部屋を掃除する習慣が身につきました。
逆に物が多いと、部屋の状態が把握しづらく掃除のやる気も出ません。
みなさんも引越しの際などに物を動かした時、
山盛りのほこりを発見した経験があるのではないでしょうか?笑
モノを減らすと部屋の異変や汚れに敏感になるので、
簡単に掃除を習慣化する事ができます。
「時間」ができた

ミニマリストになると時間が生まれます。
無駄なモノは人から容赦なく時間を奪います。
具体的にモノを減らして出来た時間はこんな感じです。
1、モノを探す時間が減った
2、買い物の時間が減った
3、家事の時間が減った
4、だらだらしてる時間が減った
『モノを探す時間』
そもそも物が少ないので探す手間がありません、
必要なものは必要な時にすぐに使える環境になりました。
『買い物の時間が減った』
ミニマリストになると『物欲』がほとんど無くなります。
なので買い物に行く必要がほとんど無くなるので時間ができます。
『家事の時間が減った』
先ほども書きましたが『掃除』の際も簡単ですし、
服に悩む時間・洗濯の時間も大幅に節約できます。
『だらだらしてる時間が減った』
家の中が簡素で綺麗だと余計なモノに惑わされなくなります。
テレビで流れる不倫報道などに時間を奪われる事もなくなります。
特に効果を感じたのは「テレビ」ですね。
とりあえずTVをつける習慣ができていたので今まで、かなりの時間を奪われていたと考えるとゾッとします笑
テレビがないと本当に時間が生まれます。
最初の頃は逆に暇すぎて「何しようかな?」と思ったほどです笑
自分に自信が生まれた

今まであまり自信があるタイプではなかったのですが、
モノを減らすにつれて自信が生まれている事に気づきました。
理由は、
「モノを減らすと人と比べる必要がなくなる」
のが理由だと思います。
モノに溢れていた頃は周りと比べてばかりでした。
人が持っているモノと自分を比べて落ち込んだりしていました。
物欲が強いと「足りない」という意識が強くなり人と比べてしまうのでしょう。
ですがモノを減らすことにより、
「常に自分は必要なモノを全て持っている」
という意識が強くなり人と比べる事も減りました。
すると自然に「満ち足りている」という意識が生まれ、知らぬ間に自信が生まれていました。
モノを減らすだけの事がこんな副産物を生んでくれるとは、思いも寄らない出来事でしたね。
以上が「モノを減らして変わった事」でした。
「モノ」を減らす為に便利な「モノ」

ここでは「モノ」を減らす為に便利な「モノ」を紹介します!
実際に使って良かった物のみ厳選しています。
1、「Kindle Paperwhite」
電子書籍が読めるAmazonから発売されているタブレットとなります。
これ一つに数千冊の本を入れる事ができ、簡単に持ち運びが出来ます。
防水機能や目に優しいディスプレイなども搭載されており、
ミニマリスト御用達のアイテムで一台持っておくと重宝します。
2、「Amazon music unlimited」
今までは音楽を聴く際に「iPod」を使用していたのですが、
持ち運ぶ手間、曲を入れる手間を考えこちらに切り替えました
スマホ一つで使用でき、なんと7000万曲以上が聴き放題です。
月額¥780円で利用でき今なら3ヶ月間無料で使用できます。
「Amazon music unlimitedの無料登録はこちらから」
3、「BRITA 浄水ポッド」
今まではペットボトルの水を買っていたのですが、
「お金を節約できないかな?」と考えてた時にBRITAと出会いました。
使い方は簡単でBRITAの浄水ポッドに自宅の水道水を注ぐだけ!
綺麗で美味しい浄水を飲む事ができ、水を買う必要が無くなります!
モノを減らせば見えてくる「本当の自分」

物が多い状況というのは、
あれこれデータを入れすぎて重くなったパソコンと似ています。
動作も遅くなり操作性が悪くなりイライラしますよね。
部屋に荷物が溢れている人にも同じ事が言えます。
自分の管理できる容量以上に物が溢れる事でストレスが溜まったり、
自堕落な生活になって思うように行動ができなくなります。
スムーズに動くパソコンが心地良いように、
いらないデータはどんどん削除していきましょう!
捨てるごとに「本当の自分」が見えてきて、
知らぬうちに「本当の自信」が芽生えはじめます。
ぜひあなたにもその快感を味わって頂きたくこの記事を書きました。
なにか一つでもお役に立てたなら幸いです!
最後まで読んでいただいてありがとうございました!
