人気記事

「エニタイムフィットネス奈良高田店に行ってみた」これを見ればまるわかり!

はい!どーも!ハインツ(@haintu_wy)です!
皆さんいかがお過ごしでしょうか?

本日は大好評エニタイム巡り第二弾
エニタイムフィットネス奈良高田店』さんに行ってみました!

みんな大好き奈良県。鹿や大仏で有名な奈良県。
休みの日にイオンに行くとだいたい同級生と遭遇する奈良県。

ってことで奈良県にあるエニタイムフィットネスの店舗になりますね!

エニタイムの良い点として、
1、世界中に店舗がある
2、フランチャイズ経営なのでお店によってマシンや特色が違う

といった点が挙げられます。
旅行や遠出の際に行く土地土地の雰囲気を味わえるのが良いですね〜!

この記事は、

アクセス方法は?
雰囲気や置いてるマシンは?
実際利用してみてどうだった?

といった疑問を持っている方に向けて書きました。

今回も充実の内容となっておりますので、
元気いっぱい張り切って参りましょー!!!

アクセス方法は?

まず場所ですがこちらになります。
『エニタイムフィットネス奈良高田店』 
住所:奈良県大和高田市曽大根1-16 
電話:0745-49-0640

大和高田市の中心地って感じですかね?(適当)
車やバイクのアクセスも良く、駐輪場や駐車場も完備されています!

かなりの台数を停める事ができますね!
満車になることもあまりなさそうなので安心して停めれます!

続いては電車からのアクセスについて説明します。

最寄駅はJR和歌山線「大和新庄」駅で徒歩で約15分の場所にあります。

1時間に1本ほどのペースでしか電車が来ないのでご注意を!
(僕は調べずに行ってしまい50分ぐらい待ちました笑)

道路沿いを道なりに進みます、てくてく(風が気持ちいいー)

真っ直ぐ進むと『エニタイム奈良高田店』が見えてきます
真っ直ぐに進むだけなので迷うことはないかと!

はい!ありました!エニタイムフィットネス奈良高田店の登場!

僕の俊足で(早歩き)でだいたい徒歩11分ってところでした!
普通の速度で歩いて約15分ってところですね!

 

置いてるマシンや雰囲気は?


はい!それではお待ちかねの店内に潜入していきます(どきどき)
キーをポチッとな!

まずは検温モニターと除菌用のアルコールがお出迎えしてくれます。(近未来)
スタッフの綺麗なお姉さんの元気な『こんにちは!』も頂きました!
少し好きになったのは秘密です(単純)

そんな笑顔で挨拶されたら惚れてまうやろー!

そして中はこんな感じ

こんな感じですね!
ランニングマシーンも一台ずつ仕切りがありコロナ対策もバッチリですね!
どんどんいきますよー!

いやーかっこ良すぎて、ため息がでますね、、、
スミス・ハーフラック・パワーラックも一台ずつ置いてあります!
ダンベルも30キロまで用意されています!

続いて僕が驚いたのはこちらの『プレートロードタイプマシン』
ガンダムの操縦席みたいでカッコいいですよね〜
バチバチに追い込む事ができました!

ファンクショナルトレーニングエリアも充実しています!

続いてストレッチエリア・ロッカー、
トイレ・シャワールーム・自販機行っちゃいましょー!

いやーもう綺麗すぎ!掃除がかなり行き届いています!
(スタッフの皆さんいつもお疲れ様です)
続いて僕が気になったマシンはこちら!

かっこいい自転車!初めて見ました!
スタイリッシュなデザインなのでモチベも上がりそうですね!

利用した感想は?

必死に盛れるポイント探して撮った奇跡の一枚です、、、

実際に使ってみての感想を発表します・・・

最高最高&最高!また来たい!

特によかった点は、
1、置いてるマシンがめちゃくちゃ良い
2、館内の清掃が行き届いてる
3、利用者が少なめ(僕が行ったときだけかも笑)
4、駐車場がかなりの台数まで停めれる
5、コロナでマシンの利用数が減っていない
6、スタッフのお姉さんが可愛い(重要)

って感じですごく良い店舗でした!
また利用させて頂きたいです!

続いてプラス1ポイントは店の周りの飲食店がかなり充実しているという点です!

確認できただけで、
1、マクドナルド
2、ガスト
3、びっくりドンキー
4、王将
5、天下一品
6、ジョリーパスタ
7、焼肉『牛角』

まで確認できました、
まだまだお店がありそうな雰囲気だったので探せばもっとあると思います。
筋トレ後の栄養補給はバッチリですね!

という事で以上が実際に使ってみた感想でした!
みなさんもぜひ「エニタイムフィットネス奈良高田店」さんに
行ってみてはいかがでしょうか?

ABOUT ME
ハインツ(管理人)
筋トレが趣味の28歳の関西人です! 扱ってるジャンルは 「筋トレ・副業・お金・本・ライフハック・エンタメ」など幅広く発信しています。 読んだ方に「役に立った!」と思ってもらえるような記事制作を心がけてます。