どーも!ハインツです(Twitter)
皆さんいかがお過ごしですか?
今回は『筋トレの効果が出ない』理由について解説していきます!
この記事はこんな方に向けて書きました。
どうしたら効果UPするの?
せっかく頑張っているのに効果が出ないと辛いですよね、、
僕も昔、全然効果が出なくて辛かった時期があります、、、
でも大丈夫です!しっかり解説していきますので安心してください!
それでは元気いっぱい張り切って参りましょー!
効果を早く期待しすぎている

まず最初に確認しておきたいのが、
「筋トレを初めて3ヶ月経過しているか?」と言うことなんです。
よくあるのが1週間〜2ヶ月ほどトレーニングを頑張って、
と焦ってしまいモチベを保てず辞めてしまうパターンです。
人間の体の細胞が入れ替わるのには3ヶ月ほどかかるので、
最低3ヶ月は様子をみてトレーニングしましょう。
栄養を十分に摂取できていない

ボディメイクというのは、
- 食事
- 運動
- 睡眠
この3つが上手くバランスを取り機能することで体が変わっていきます。
よくあるのが「栄養が足りていない」パターンです。
十分な栄養を摂取していないと体は成長できませんし、
むしろ筋肉を削りながらトレーニングしてしまう場合もあります。
特に効果が出ない人にありがちなのが、
「タンパク質が足りてない」ことが原因で体が変わらないパターンです。
筋トレをする人のタンパク質摂取量は体重×2が目安と言われています、
(例)体重60キロの場合 60×2=120g が必要。
食事だけで補うのが難しい場合はプロテインなどのサプリで、
補い効率的にタンパク質が摂取できるように心がけましょう!
女性の方で、
と言われる方がいますがプロテイン=タンパク質なので、
飲むだけでムキムキになる事は100%ないので安心してください。
むしろタンパク質は髪の毛、皮膚、爪、肌にも必要な栄養素なので、
不足すると髪や爪はばさばさ、爪はぼろぼろになる原因にもなります。
女性の方も積極的にタンパク質を摂っていきましょう!
筋肉痛の時にも筋トレをしている

そもそも筋肉が大きくなる理由を解説しますと、
- 筋トレをして筋繊維に刺激を与える
- 十分な栄養を摂り超回復
- 以前より大きな筋肉へ
このサイクルで筋肉は大きくなっていきます。
つまり筋肉痛の時に筋トレをするのは痛めた筋肉を更に追い込む行為になります。
それを続けると筋肉に炎症が起こったり怪我の原因となるので、
筋肉痛時は同じ箇所の筋トレは控えるようにしましょう!
早く体を変えたくて追い込みたくなる気持ちもわかりますが、
体はすぐに変わる物ではないので少しずつ頑張っていきましょう!
有酸素運動をしすぎている

これは特に女性の方にありがちなんですが、
確かに脂肪を減らす上で有酸素運動は効果的です。
しかしボディメイクをする上では筋トレもした方が効率的です。
そもそも女性はホルモンの関係で筋肉が大きくなりにくい体質ですし、
むしろ筋肉をつけた方がメリハリのある引き締まった身体になります。
最近では女性芸能人の方も筋トレ動画など投稿されていますね!
もちろん有酸素運動もボディメイクに必要な時もありますが、
有酸素運動のみのボディメイクをしてしまうと、筋肉も付かず代謝も上がらないのでリバウンドも起こりやすいです。
筋トレをして筋肉を付けて、
無駄な脂肪を有酸素運動で落とす意識でトレーニングしましょう!
良質な睡眠が取れていない

ボディメイクは「食事・運動・睡眠」によって効果を発揮します。
この内のどれかが欠けてしまうと効果が半減してしまいます。
特に「睡眠」は重要です!
寝ている間に体の修復や筋肉を育てるホルモンが増えます。
よくあるのが寝る前のスマホ操作ですね!
携帯のブルーライトの光は睡眠の質を著しく低下させます。
寝る前の激しい筋トレなども睡眠の質を低下させるので、
できれば寝る3時間前ぐらいまでに終わらせたい所ですね!
就寝前はホットアイマスクで目の疲れをとったり、
ストレッチで全身のケアをしてから眠りにつくと良いでしょう!
ずっと同じ重量・メニューでやっている

同じ重量やメニューでやっていると、
最初は良いのですが次第に体が刺激に慣れてきます。
ずっと停滞しているようであれば、
メニューを思い切って変更する勇気も必要です。
重量も毎回少しずつで良いので、
前より重いウエイトに挑戦していくのが大事です!
試行錯誤しながらやっていると、
いつかブレイクスルーする日が来るので諦めずトレーニングしていきましょう!
まとめ

【筋トレの効果が出ない理由 6選】
1、3ヶ月を目処に筋トレする
2、栄養を十分に摂取する
3、筋肉痛の時は同じ箇所の筋トレはしない
4、有酸素だけじゃなく筋トレもする
5、良質な睡眠を取る
6、重量やメニューを変える
現在停滞中・結果が出ない方は、
これらの項目に当てはまる人もはいるのではないでしょうか?
とにかく基本は「食事・運動・睡眠」なので、
一度初心に帰って考えてみるのも必要かもしれませんね。
皆さんのトレーニングライフが少しでも良い方向に向かうことを願って!