筋トレ

「ホエイ・カゼイン・ソイ」どのプロテインを飲めば良いの?3種類を解説してみました!

どーも!こんにちは!
プロテイン大好き男ハインツです!(Twitter

今回はプロテインの、
「ホエイ・カゼイン・ソイ」について解説します!

この記事はこんな方に向けて書きました。

プロテインの種類は?
3種類のうちどれが良いの?
効果を詳しく知りたい。

プロテインを選ぶ際に色々種類があって迷いますよね!
しっかり解説していくのでご安心ください!

それでは張り切って参りましょー!

ホエイプロテイン

まずは王道の「ホエイプロテイン」

愛用者が多く大多数の方が飲んでいます。
僕もホエイプロテインを愛用しています。

「ホエイ」はタンパク質の他に、
ミネラルやビタミンが入っているのが一つの特徴です

アミノ酸が多く含まれており筋肉修復効果が期待できる。味も飲みやすいものが多く体内での吸収もスムーズ。トレーニング後の素早くタンパク質を補給できることから、ボディメイク中の方などにオススメ。

ホエイプロテインの原材料は「牛乳」。乳糖不耐症を持つ方はお腹が痛くなる可能性があるので、普段から乳製品でお腹を壊す人は要注意!

さらに「ホエイプロテイン」の製法には大きく分けて2種類あります。

1、「WPC製法
ビタミンやミネラルが多く保有されているが、
乳糖も多く不耐症の人はお腹を壊しやすい。

2、「WPI製法
タンパク質以外の成分がほぼ除去されて作られており、
「高濃度のタンパク質」を摂取する事ができる。
お腹は壊しにくいが、値段が少し高め。

多くの人がWPC製法のプロテインを飲んでいますが、
お金に余裕があるなら、高濃度でお腹を壊しにくいWPI製法がオススメです

カゼインプロテイン


ホエイプロテインと同じで原材料は「牛乳」です。

ホエイプロテインは吸収が早いのに対し、
カゼインプロテインはゆっくり吸収するのが特徴です。

寝る前などの長時間プロテインを摂取できないときに、
ゆっくりと時間をかけて吸収する事ができる。

筋トレ後などに飲む時は吸収が遅いので向かない。

満腹感が持続できることから、
ダイエット中の方にもオススメのプロテインとなっております。

ソイプロテイン

ソイプロテインは「大豆」のタンパク質を粉末にしたものです。

タンパク質の比率を高めて水分や脂質を減らし植物性タンパク質を、
効果的に摂取できるようになっております。

イソフラボンの効果で皮膚や骨の強化、血流改善などの効果が期待できる。
満腹感が維持しやすくダイエット中の方や女性にオススメ。

溶かしたときに粉っぽくなってしまい、
他のプロテインに比べて飲みにくいことがある

ソイプロテインは価格が比較的安い事も特徴の一つです。
美肌や女性らしい体を作りたい方にオススメです!

3種類のプロテインを解説(まとめ)

「ホエイ・カゼイン・ソイ」どれもそれぞれの特徴があるので、
自分にあったプロテインを摂取してみて下さい!

最近のプロテインは美味しいものがほとんどなので、
色んな種類・味を飲み比べるのも楽しいですね!

プロテインを摂取し、
より充実したトレーニングライフをお送り下さい

最後まで読んで頂いてありがとうございました!
またよろしければお立ち寄り下さい!

ABOUT ME
ハインツ(管理人)
筋トレが趣味の28歳の関西人です! 扱ってるジャンルは 「筋トレ・副業・お金・本・ライフハック・エンタメ」など幅広く発信しています。 読んだ方に「役に立った!」と思ってもらえるような記事制作を心がけてます。